コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本胡椒協会

  • 会長プロフィール
  • アンケート
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 kosho-kyokai blog

大谷翔平 ペッパーミルパフォーマンス

WBC強化試合でペッパーミルパフォーマンスを披露した大谷翔平選手 このパフォーマンスはヌートバー選手がMLBのカージナルスで日頃行っているもので 「粘りずよくやる」などの意味が込められているそうです。 このパフォーマンス […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 kosho-kyokai blog

日本アジアンセンター主催 カンボジア貿易セミナー:カンボジアの胡椒を日本へ

【オンライン貿易振興ワークショップで講演】 カンボジアの胡椒は「世界一美味しい」と言われていましたが、内戦により胡椒畑がほぼ壊滅してしまいました しかし近年猛スピードで再興され、欧米を中心に人気が高まってきています

2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 kosho-kyokai blog

コロナ禍でコショウの価格が高騰

コロナ禍の巣ごもり需要もありコショウの価格が高騰しています 先日からテレビ局さんの取材を数件受け、説明させて頂いております 高騰の理由は需要が伸びた他に、コショウを栽培する主に東南アジアの国々の農家が コロナ禍で、ワーカ […]

2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

東京山手線内大人のクイズ

今、東京 山手線内で私の作成した大人のクイズが放送されておりますわかるかな~! 2/23まで

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

マツコの知らない世界 出演

マツコの知らない世界・・・マツコの知らないコショウの世界・・・のゲストでよばれ出演しました 特徴のある胡椒をご紹介したり、産地別の特徴などを説明させて頂きました また、色々な食材にコショウをかけて召し上がってもらいました […]

2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

調味料選手権2017 粒生こしょうが最優秀賞を受賞

調味料選手権2017 お酒がすすむ調味料部門で粒生こしょうが【最優秀賞】を受賞しました お酒がすすむ調味料部門【最優秀賞】有限会社林家商会(埼玉県)粒生こしょう 日本の伝統調味料部門【最優秀賞】ヤマサちくわ株式会社(愛知 […]

2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

TEAM IBIZA INDONESIA

TEAM IBIZA INDONESIAさんとの交流インドネシア 東カリマンタン州 デラワン島で約2.7ヘクタールの土地を購入し“雇用の拡大” “地域活性化” “食文化の拡張”を目指し胡椒農場を開拓しています。 その他、 […]

2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

スリランカ訪問

先日、5年ぶりにスリランカを訪問してきました。今回は、コショウ農場の見学と観光を兼ての訪問です。スリランカでのコショウ栽培は、大きな木にコショウのツルを巻き付けて成長させ、3年後くらいから収穫を始めます。スリランカのコシ […]

2016年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

ヒハツ(ロングペッパー)が「主治医が見つかる診療所」で紹介されました

紀元前の古く昔から使用されていたヒハツ(ロングペッパー)がテレビ東京「主治医が見つかる診療所」で紹介されました。現在多く使用されているコショウは12世紀頃から知られるようになりましたが、それ以前はこのロングペッパーがコシ […]

2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

IKEDAのペッパーミル

株式会社 IKEDAのペッパーミルご紹介で~す IKEDAのペッパーミルは主にホテルやレストランの業務用として使用されているので、一般の人には馴染みが薄い様ですが 実はIKEDAペッパーミルはすぐれもの!!!古典的なスタ […]

2016年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

せんだみつおさん と ナハナハ(笑)

先日、私の母校である法政大学第一高等学校の大先輩である あの”ぎんざNOW”の司会者で一世を風靡した せんだみつおさん に久々に再会しました。今は、懐かしい”ギンザNOW”の舞台裏のお話や和田アキ子さん、湯原昌幸さん、キ […]

2015年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

ベトナムのコショウ事情

ベトナム胡椒協会(VPA)の方々と記念撮影です ベトナムのコショウ事情全世界コショウ生産(約30万トン)の約2分の1の生産量を誇るベトナムのコショウ業界をご紹介します。2014年度輸出量 約15万トン(前年比 16%増) […]

2015年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒輸入ランキング 2014年

最新胡椒輸入状況 2014年度 胡椒輸入量胡椒 実のまま〈容器に入れてないもの〉1.マレーシア    3165230kg    2.インドネシア  992420kg    3.インド   522325kg〈容器に入れたも […]

2015年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

ミャンマー・ラカイン州ミャウー訪問

友人(ミャンマー人)に誘われ、ミャンマーの奥地 ラカイン州のミャウーという町を訪問しました。東京(成田空港)から首都ヤンゴンまで直行便で約8時間(1泊) ヤンゴンから航空機でシットウエーまで約1時間(1泊)シットウエーか […]

2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

リミックスZで胡椒の話

リミックスZ(ラジオ番組)で 山田五郎さんと中川翔子さん(しょこたん)と私(ドクターペッパー)でコショウ対談をしました。胡椒の歴史胡椒の種類胡椒の美味しい食べ方などを紹介させていただきました。お二人とも好奇心が旺盛で、コ […]

2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

だけど食堂 テレビ朝日

テレビ朝日 だけど食堂に出演しました。柳原可奈子ちゃん 鈴木砂羽さん との共演で胡椒を使ったお料理を紹介しました。また、コショウの種類や使い方に関しても興味深々の二人で楽しい番組となりました。日本胡椒協会の宣伝までもして […]

2014年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

辛くて旨いもの図鑑に胡椒饅頭PAOPAOが掲載されました

私が運営しているコショウ料理の専門レストラン 胡椒饅頭PAOPAOが 2014年8月5日発行の 辛くて旨いもの図鑑(マイウェイムック版)なるものに掲載されました。なんと、そこでは 私の経歴や生コショウのルーツまでもが 暴 […]

2014年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒の国際販売価格高騰

コショウの国際販売価格が高騰していますその背景には中国・その他 発展途上国でコショウを使用する料理が大変に多くなった事があげられます。その中でも特に注目されるのは、近年 中国で急激に生産量が増えている 即席ラーメンやカッ […]

2014年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

人気の有吉の正直さんぽに胡椒饅頭が登場(フジテレビ)

有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ)で先日 私の運営する胡椒料理専門店 胡椒饅頭paopao秋葉原店 が紹介されました。出演者は有吉君・シェリーさん・ショーパンさんでした。みなさん胡椒のお料理と 食べる胡椒「生こしょう」に […]

2013年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

コショウの天日干し

ベトナムのコショウ工場で胡椒を天日にさらし乾燥させているところです。胡椒はその後 不純物を取り除く機械に入れられ、出荷されます。また輸入先の要望によっては、高温の蒸気による殺菌消毒を行う場合があります。ベトナムでは、毎年 […]

2013年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

S&B有機ブラックペッパー(ホール)

健康や環境に配慮し、体にやさしい有機原料にこだわったS&Bさんの特選コショウのご紹介ですスリランカ産S&B有機ブラックペッパーは、爽やかな風味と味わいに優れ お肉料理はもちろん 玉子料理 野菜料理 などにも良く合います  […]

2013年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

ギャバン コショウのミニチュアストラップ

本日は 胡椒関連商品のご紹介です「これは、すぐれもの!」株式会社 ギャバンさんの コショウのミニチュアストラップです。自分のお気に入りのペッパーを このストラップに入れておけば いつでもどこでも 美味しいコショウを お料 […]

2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

コショウの栽培

胡椒の木を栽培する場合は、挿し木で増やすのが一般的とされています。挿し木をした苗には、直射日光を避けるために日よけを行います。また、胡椒の木はツル性なので苗のすぐ横にツルを這わす事の出来る大きな木を植えるか、支柱となる柱 […]

2012年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

ペッパーいろいろ

よく市販されているコショウ4種類です。ブラックペッパー・ホワイトペッパー・グリーンペッパー・ピンクペッパーです。この4種類を合わせてミックスペッパーとして販売されている事もあります。それぞれのコショウに特徴があり、使い分 […]

2012年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

帝国ホテル レ・セゾン

帝国ホテルのメインダイニング レ・セゾンさんで食事をいただきました。レ・セゾンさんでは私どもの販売している胡椒をたくさん使用してもらってます。さすがに一流フレンチレストランでの胡椒の使い方は洗練されていて、新鮮な驚きと感 […]

2012年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

板橋区立熱帯環境植物館にコショウの苗を寄贈

板橋区立熱帯環境植物館にコショウの苗を寄贈しました。熱帯環境植物館では、季節ごとにさまざまなイベントを行っていて、とっても楽しめるスポットです。南国の料理やスパイスのイベントも企画中との事です。みなさんも是非一度行ってみ […]

2012年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

珍しい 乾燥した胡椒の実

コショウの実を木から収穫してそのまま乾燥させたものです。形がトウモロコシに似ているところから ペッパーコーンという可愛い呼び名もあります。通常販売されているブラックペッパーは、この1粒1粒を房から外したものです。

2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

スリランカ胡椒農園視察

スリランカの胡椒農園を視察してきました山の斜面をうまく利用して ツル性である胡椒の木を元気に育てていました。現地の人達にも温かく迎えられ とっても気持ちの良い視察旅行となりました。

2011年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

楽天うまいもの大会

楽天市場さんのご協力により 10月20~25日 東京池袋 東武百貨店の 楽天うまいもの大会で生コショウを販売させて頂きました。当日は大勢の方々にご来店いただき本当に有難う御座いました。楽天と東武百貨店の皆様にも色々とお気 […]

2011年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒の苗

食品メーカー 千代の一番さんと共同で胡椒の苗を育てる事になりました 第1号として東京都立夢の島植物館さんにもご協力頂き胡椒の苗を預かっていただく事になりました。元気に大きな胡椒の木に育ってくれることを祈ってます。

2011年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

日本テレビぶらり途中下車の旅 放映

日本テレビぶらリ途中下車の旅の旅人「笑点」でおなじみの落語家 林家たい平さんが私どもの胡椒料理専門レストランに立ち寄ってくれました。胡椒料理の数々に驚きと興味を示されました。たい平さんまたお待ちしてます。

2011年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒の価格高騰理由をテレビ朝日スーパーJチャンネルで説明

全世界的に胡椒の価格が高騰傾向にあります。これは、近年の異常気象やアジア地区による消費拡大に起因するものと考えられます。胡椒価格の安定を祈りつつ、皆様に美味しい胡椒をお手軽に楽しんで頂けるように今後も努力してまいりま

2011年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

PEPEヴィンテージペッパーグラインダー

PEPEのヴィンテージペッパーグラインダーを入手しました。このタイプの古いペッパーミルはなかなか手に入れることはむずかしく 本当にラッキーでした。早速 ブラツクペッパーホールを投入し、レバーを廻してみると、細かくグライン […]

2010年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

林 寛子さんと胡椒対談

女優の林寛子さんと胡椒について対談しました。林寛子さんは女優業の傍らダイエットの本なども出版していて、食にかんして大変に関心を持っている人です。胡椒の歴史や効能についても知識があり、胡椒談議で楽しいひと時を過ごすことが出 […]

2010年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

薬としての胡椒を実験

胡椒は、その昔 薬として利用されていました。胃腸の働きを活性させ血液の循環を良くするとされていたようです。私は最近 お酒を飲む機会が少し多くなっていまして、胃腸の調子があまり良くなかったので、ためしに胡椒を服用してみたと […]

2010年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

日本胡椒協会のマークが決定!!

日本胡椒協会のマークが完成しました。今後も胡椒の美味しさや楽しみ方を多くの人に広めて行きたいと考えています。宜しくお願いします。

2009年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

アド街ック天国 放映

11月28日 アド街ック天国で胡椒博士として紹介されました。また、胡椒料理を薬丸印の新名物で取り上げて頂き大好評となりました。愛川欣也さん、薬丸裕英さん、大江麻里子さん、峰竜太さん、山田五郎さん、アンジャッシュさん、あり […]

2009年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

またまた テレビ出演の依頼が!!

テレビ東京「出没!アド街ック天国」より出演依頼がありました。放送日は平成21年11月28日(土)21時 予定となってます。今回は、私(自称:胡椒博士)と私の運営している「胡椒料理をメインとしたレストラン」が取り上げられま […]

2009年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

長胡椒(ロングペッパー)

古代ギリシャやローマ時代の胡椒とは この長胡椒(ロングペッパー)を指していました。 果実が長く穂状につき、そのまま乾燥させます。黒胡椒よりも強い辛味があり、現在ではカレーパウダーなどに使用されます。インド、スリランカなど […]

2008年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒の専門家としてテレビ出演

テレビ神奈川のパペットマペットのサイエンスでしょ!?という番組に胡椒の専門家として出演しました。この日は、胡椒についてのサイエンスでしたので、胡椒の種類、胡椒の効能、胡椒の料理についていろいろと質問攻めにあってしまいまし […]

2008年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

会長 プロフィール

胡椒の魅力に取り付かれ 研究の末 胡椒料理をメインとしたレストランを開業 2000年 東京都千代田区にオープン。 2005年 東京都港区に2号店をオープン。 現在は、胡椒や香辛料を輸入する商社や販売店の方々と協力して、胡 […]

2008年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 kosho-kyokai blog

胡椒(ペッパー)の語源・産地など

【名称】  Pepper(英名)  胡椒(フ・ジャオ、中国名)  胡椒(こしょう、日本名)【学名】  Piper nigru【主な産地】  マレーシア、ブラジル、スリランカ、インドネシア、マラッカ、ボルネオ、  スマトラ […]

最近の投稿

大谷翔平 ペッパーミルパフォーマンス

2023年3月8日

日本アジアンセンター主催 カンボジア貿易セミナー:カンボジアの胡椒を日本へ

2022年3月19日

コロナ禍でコショウの価格が高騰

2021年6月18日

東京山手線内大人のクイズ

2020年2月22日

マツコの知らない世界 出演

2019年2月28日

調味料選手権2017 粒生こしょうが最優秀賞を受賞

2017年11月22日

TEAM IBIZA INDONESIA

2017年8月30日

スリランカ訪問

2017年6月16日

ヒハツ(ロングペッパー)が「主治医が見つかる診療所」で紹介されました

2016年12月19日

IKEDAのペッパーミル

2016年7月27日

カテゴリー

  • blog

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年6月
  • 2020年2月
  • 2019年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2016年12月
  • 2016年7月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年9月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年3月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月

Copyright © 日本胡椒協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 会長プロフィール
  • アンケート
  • お問い合わせ
  • ブログ